


繊維のまち、倉敷へようこそ
江戸時代から現代まで、時代に合わせてさまざまな繊維産業が発展してきた倉敷市・児島。
そんな児島の繊維産業には、100年以上続く伝統を持っていたり、海外にまで工場を展開していたりなど、
特色の企業がものづくりを行なっています。
今回のツアーでは、そんな倉敷の顔とも言える繊維産業をめぐり、ものづくりの一部を
体験することで、日々の暮らしの中にあるモノが身近に、そして倉敷のことが身近に感じられるような内容となっています。
その他、倉敷市児島の成り立ちを学べる歴史資料館、倉敷が誇る瀬戸内海の雄大な風景を一望できる施設などを訪問予定。さらに移住する上で大切な日常の雰囲気も味わっていただけるツアーです。
ツアーコーディネーター

山脇耀平・島田舜介
デニム兄弟 / 株式会社ITONAMI代表取締役
実の兄弟である2人は2015年にデニムブランドを立ち上げ、47都道府県をキャンピングカーで巡った後、2019年、倉敷市児島に直営店併設の宿泊施設「DENIM HOSTEL float」をオープン。2025年には瀬戸大橋が一望できる複合施設「鷲羽山レストハウス」を地域の6社との共同企業体で運営を開始。8月には児島ジーンズストリートにデニムギャラリーと日本茶のお店「DENIM GALLERY WABI」「SABON」をオープン。デニムを軸に事業を展開し、宿泊を通じて2拠点生活や移住に興味のある方々に街の魅力を伝えたり、移住者が働く場をつくっている。
このツアー企画のすごいところ!
1
デニム兄弟のツアー企画・当日ガイド付き!
この倉敷市で地場産業に関わり事業を営む、株式会社ITONAMIの代表である"デニム兄弟"の2人がツアー企画設計から1泊2日のツアーガイドまでを全て担当。
デニム兄弟が紹介する、地場産業に関わる事業者を訪問することで、旅行で倉敷を訪れるのとは異なる本ツアーならではの特別な体験を提供します!
2
倉敷市が移住相談から完全バックアップ!
倉敷市役所・くらしき移住定住推進室の職員さんもツアーに帯同してくださいます!
移住に向けて不安なことや、移住支援の施策など、後になって知っておけばよかった...!なんてこともあるかと思います。ぜひ色々な相談をしながら倉敷を巡りましょう!
3
先輩移住者に話を聞くことができる!
すでに直近で倉敷に移住していたり、2拠点生活をしている方々と夕食を囲む機会を提供します!実際に移住するにあたってどんなモノ・コトが必要なのかリアルなお話を聞いてみましょう!
ツアーを企画するITONAMIが今回の宿泊場所となる「DENIM HOSTEL float」を運営しています。もっと倉敷を知りたくて再訪する時などは宿のスタッフも頼ってみてください!
移住体験ツアー詳細はこちら!
12/6(土)〜12/7(日) 1泊2日
※JR児島駅12時頃集合・16時頃解散
児島駅まではご自身でお越しください。
Day 1
12/6(土)
JR児島駅
高田織物
INAHO
DENIM HOSTEL float
高田織物
明治25年に倉敷市児島で創業した伝統ある織物工場。畳縁(たたみべり)で全国一のシェアを誇り、国内で作られる畳縁の約4割を製造しています。近年の住宅の変化や新しい畳の登場により、長さが余ってしまった畳縁をハンドメイド素材として活用したことがきっかけで、畳縁を使った小物の製品開発が始まった。現在は「伝統文化からポップカルチャーへ」を掲げ、多くの人に親しまれる織物づくりを目指しています。
デニム兄弟的
✔︎ おすすめポイント
代表取締役の高田尚志さんは児島商工会議所の副会頭でもあり、児島のイベントなど街全体のことに普段から関わってくださっています!工場案内をしてくれる合間に余裕があれば色々聞いてみてください!


INAHO
創業2012年、株式会社INAHOは“デニムの街”児島を拠点に、トレンドからベーシックまで様々な服づくりに関わるアパレル企業。カジュアルウェアの縫製業がメインで有名ブランドからの信頼も厚く、国内外の取引先は40社を超える。自社ブランドとしてシャツ専門の「Seven Sense Folklore」も展開し、ジーンズストリートに直営店を構える。この夏、新たに"ジーンズの今とこれから"にふれるギャラリー&ショップ「DENIM GALLERY WABI」をオープンしました。
デニム兄弟的
✔︎ おすすめポイント
代表取締役の戸田聡一郎さんは、今年クールジャパンアワードも受賞した「児島ジーンズストリート推進協議会」メンバーでもあり、ジーンズの聖地としての場所づくりにも関わっています!会社訪問をする際に、産地・観光地などで気になることがあれば聞いてみましょう!


DENIM HOSTEL float
今回のツアーを企画する株式会社ITONAMIが手がける宿泊施設。"泊まれるデニム屋"としてデニムブランド「ITONAMI」の直営店を併設し、瀬戸内海が一望できる客室にはデニムを内装に取り入れている。デニム水着を着用して入るアウトドアサウナ「浮サウナ」や地域の食材を使った自家製麺のラザニアとナチュラルワイン「pile」などを備えた、デニム兄弟が営む複合施設でもある。
デニム兄弟的
✔︎ おすすめポイント
DENIM HOSTEL floatに宿泊して、スタッフと交流することでこの街のことを気に入ってくれて2拠点生活を始めたり、移住をしてきてくれる友人がたくさん増えました。ぜひ本ツアーだけに限らず、floatのスタッフともお話して、今後もこの街と関わってください!


Day 2
12/7(日)
DENIM HOSTEL float
野崎家塩業資料館
DENIM GALLERY WABI
/ SABON
鷲羽山レストハウス
JR児島駅
野崎家塩業資料館
旧野﨑家住宅(国指定重要文化財)は、江戸時代後期に大規模な塩田を開き、「塩田王国」を築いた野﨑武左衛門が建てた民家。児島がかつて塩田であったことは、この後の時代の繊維産業の成り立ちとも大きく関わっています。約3000坪の敷地内には主屋を中心に6棟もの土蔵群が軒を連ねており、庭のあちこちに茶室が見られるなど、当時の勢いをうかがわせます。 さらに土蔵の中では、塩づくりに関する歴史的な資料や江戸時代からの民具などを展示しています。
デニム兄弟的
✔︎ おすすめポイント
児島は干拓された土地が多く、かつて塩田であったことから米作などに向いておらず、綿花栽培を盛んにおこなっていました。そこから繊維産業が盛んになり、今では学生服・ジーンズの街として有名です。ぜひ歴史から倉敷市 ・児島の成り立ちについて詳しくなってください!


DENIM GALLERY WABI
この夏、ジーンズストリートに新しく誕生した"ジーンズの今とこれからにふれる"ギャラリー&ショップ。1日目に訪問する「INAHO」と本ツアーを企画するデニム兄弟の「ITONAMI」が共同で運営する小さな場所。ギャラリーは"Jeans Discovery"と題し、いま日本で作られているジーンズの中から物語や背景をもつ1本を選び、展示しています。併設の茶処「SABON」では日本茶や抹茶ラテなどをご用意しています。
デニム兄弟的
✔︎ おすすめポイント
ここで働いているスタッフもほとんどが移住者。社員は県外からこのお店ができるタイミングで移住してきてくれました。ジーンズストリートにできた、買い物をするだけではない、新たな場所の価値を感じてください!


鷲羽山レストハウス
今年4月にリニューアルオープンした瀬戸内海国立公園にある「鷲羽山レストハウス」ショップエリアでは、デニムや帆布、畳縁などの商品を繊維産地の背景とともに紹介。食品やお菓子、キャンドルやバスソルトなどのライフスタイルグッズといった、倉敷・児島らしさのある地元メーカーの商品も並びます。3階には、県産食材を生かしたメニューがそろう「ローカル食堂」も。2Fには本屋「aru」があり、地元客も観光客も幅広い世代が気軽に過ごせるスポットとなっています。
デニム兄弟的
✔︎ おすすめポイント
瀬戸大橋がダイナミックに見える複合施設がリニューアルオープン!「共同企業体MIKOSI」という地域の6社が連携して運営する新スポット。デニム兄弟のITONAMIも関わる、まちづくりの取り組みの一例としてもぜひご覧ください!


繊維の街・倉敷。
地場産業を体感するものづくり満喫ツアー
12/6(土)〜12/7(日) 1泊2日
開催日
定員
参加費
2025年12月6日(土)〜12月7日(日)
16名(最少催行人数 10名)
5000円(※未就学児は無料)
・現地集合/現地解散となりますので、現地までの行きと帰りの旅費は参加者様ご自身でご負担ください。
・参加費には1日目の夕食、2日目の昼食が含まれています。2日目の朝食をご希望の方はチェックイン時に宿泊施設でご注文ください。
主催
倉敷市
参加方法
お申し込みフォームよりエントリーしてください。
※応募多数の場合は、市との協議の上で参加可否を抽選にて決めさせて頂きます。
お問合せ先
DENIM HOSTEL float (株式会社ITONAMI)
担当:山脇
tel:086-477-7620
mail:info@ito-nami.com
※ 参加を迷っている、相談して決めたい!という方も、お気軽にご連絡ください!
参加条件
・倉敷市の「くらし」「移住」に興味・関心のある方
・岡山県外に在住の方・ツアー終了後にアンケートにご協力いただける方
・市の広報やWEB記事への掲載(顔出し)が可能な方
※レポートとして掲載する可能性があるため
・現地集合・現地解散に同意いただける方
・旅行条件(要約)
この旅行は、(公社)倉敷観光コンベンションビューロー(以下当社といいます)の募集型企画旅行です。
以下記載のない事項は当社企画旅行(募集旅行の部)約款によります。
・募集人員:16名(最少催行人員10名に満たない場合は旅行開始日の14日前までに中止の連絡をします)
・取消料:旅行開始日の前日から起算してさかのぼって7~2日目10%、旅行開始日の前日20%、旅行開始日当日50%、旅行開始後・無連絡不参加100%
・旅行代金に含まれるもの:貸切バス代、宿泊代、夕食代、2日目昼食代、入場料、体験料
・利用バス会社:野村交通
*旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、不明な点があれば、当社の旅行業務取扱管理者にお尋ねください。
〒710-0046 岡山県倉敷市中央2-6-1 ☎086-421-7005
営業時間:9:00-17:00 休業日:土曜日、日曜日、祝日
旅行企画・実施:(公社)倉敷観光コンベンションビューロー(岡山県知事登録 地域限定旅行業第368号)